― まごころで聖書を読む。そして、混迷の時代を神への信頼と希望をもって、力強く前進する ―
We read the Bible with all our hearts. And we move forward powerfully in this era of turmoil with trust and hope in God.
■上の「ネットエクレシア信州」タッチでホーム画面へ移動
Move to home screen by touching “NET EKKLESIA” above.
最終更新日:2024年8月29日
■サイト利用法はホーム下部に記載
信仰と人生
信仰に生きる 007
2016年3月16日
矢内原忠雄
〖罪の自覚について〗
「幼きサムエル」
ジョシュア・レイルズ 1776年
「〔自分は〕神の存在は信ずるけれども、罪の自覚が〔持て〕ない」と言って訴えてくる人が、時々いる。
しかし自覚というものは、持とうと思って持てるものでもなく、外部から貼り付けるわけにもいかない。自分の中から泉み出るのを待つほかはないのである。
無理に〔、自分の心がまことの神から離れ、神の御心(みこころ)に叛(そむ)いて生きているという自覚―〕罪の自覚を持たなくても、神の存在を感謝し、神の御業(みわざ)を讃美し、神の光の中にとどまり、神の光の中を歩んでいれば〔、それで〕良い。
幼児(おさなご)には罪の自覚はない。それでも彼らは、喜んで生きているのである。神の光の中を歩んでいれば、必ず適当な時期に自然に、罪は自覚されてくる。それは、神の光に照らされる時にだけ、罪が自覚されるからである。
その時が来るまでは、罪の自覚がないということに苦しまず、神の存在を信じられるということを〔素直に〕喜べば良い。
しかし人々は、「神の存在は信ずるけれども、〔生きていることを心底から〕喜べない。罪の自覚はないけれども、〔心が〕苦しい」と言う。〔実は、〕その状態自体が、罪の自覚の有る無しを問わず、罪の症状〔なの〕である。
この場合、「〔神様、わたしに生きる〕喜びを与えてください。苦しみを取り除いてください」と祈ることは、〔実は、〕自ら識(し)らずに罪の赦しを祈っていることに他ならない。
神はその祈りに応えて、罪の自覚と罪の赦しを共に与えてくださるのである。
それはあたかも、身体の異常を感じて苦痛を自覚する時、それがつまり病気ということであり、医師に求めれば、病気を診断してくれるとともに、治療を考えてくれるようなものだ。
神の存在を信ずるというなら、神〔のこと〕を〔あれこれ〕考えないで、神に〔率直に、〕祈り求めなさい。それが、罪を知り、また罪から救われることの端緒(いとぐち)である。
罪の自覚さえも、人は自分で持つことはできない。それ(罪の自覚)自体が、神の恩恵によって与えられるのである。
♢ ♢ ♢ ♢
(原著:矢内原忠雄「罪の自覚について」 『嘉信』第7巻第6号、1944年6月。一部表現を現代語化。〔 〕、( )内は補足、下線は引用者による)
- 007-