<全国の無教会集会案内・集会だより
集会情報掲載の手順
A.集会情報掲載の申込
B.定例集会の案内掲載の申込
C.集会だよりの投稿
■無教会集会の皆様へ
開かれたエクレシア、そして連帯のために
☆無教会集会の多くは、宗教施設としての会堂を持たないため会堂の建設・維持問題(金銭問題等)から自由ですが、同時に、外部からの接触が容易でないとの課題が指摘されています。
インターネット環境の活用は、この課題の解決に大きく寄与する可能性があります。
地元の無教会集会で聖書の信仰と真理を学びたいと望んでおられる方々に対し、開かれたエクレシアとしての貴集会を紹介するツールとして、本案内ページをご活用ください(掲載無料、取り下げ自由)。
☆また、各集会・各信徒が神の前に独り立ちつつ、全国の各個集会(エクレシア)と連帯と交わり(コイノニア)を深め、主にある一つのエクレシアを形成するために、本案内ページをお役立てください。
■A集会情報掲載の申込■
下記(1)~(3)の事項を記載の上、下記アドレスまでご連絡ください。
(1)件名:「集会情報掲載の申し込み」
(2)集会情報(必須):次の①または②
①貴集会ホームページ名(リンク設定をします)
②集会ホームページがない場合は、集会名、集会連絡先情報(連絡先氏名、メールアドレス)、
メールアドレスがない場合は、ファックス番号。
(3)確認用電話番号(必須。ただし、電話番号は掲載しません)
なお、必要に応じ集会の活動状況等について、確認させていただく場合があります。
※集会情報の掲載様式については、案内ページを御覧ください。
■B定例集会の案内掲載の申込■
〖全国の集会案内〗に掲載中の集会については、ご希望の場合、定例集会の案内も掲載いたします。
貴集会へ参加を希望する方々に、定例集会の具体的な情報を提供するためです。
下記の各事項を記載の上、下記アドレスまでご連絡ください。
(1)件名:「定例集会案内の掲載申し込み」
(2)定例集会の情報(記載項目の例)
①集会の自己紹介
集会の歩み、大切にしているもの、呼びかけなど簡潔に。
②定例集会(礼拝)の日時
③定例集会の会場
大きな地区名、「集会メンバー宅」や「◯◯市・公共施設会議室」などの簡略な記載でも可。
④集会(礼拝)次第(簡単な記載で可)
⑤学んでいる聖書の箇所
「◯◯書の連続講解」等。
⑥使用している聖書、讃美歌の種類
⑦会費について
献金の有無、使途等。
⑧連絡先
連絡先氏名、メールアドレスまたは携帯番号、FAX番号等。
※固定電話番号は必須ではありません。
なお、固定電話しかない場合は、固定電話番号をFAX番号として記載する方法もあります。
⑨その他、注意事項等
クリスマス講演会、その他の公開講演会の開催、注意事項等。
【ご注意】
③会場と⑧連絡先情報の公開レベルについては、十分ご検討ください。
インターネット閲覧者は多様ですので、慎重を期して、出席希望者を確認した上で詳細情報を伝えるなどの必要があるかも知れません。
※実際の定例集会案内については、案内ページを御覧ください。
■C集会だより募集■
当サイトを活用して、無教会エクレシア、キリスト教界、一般の方々に向けて貴集会のメッセージを発信しませんか。
掲載内容は年2回程度、更新予定です。
「集会だより」掲載ご希望の場合は、下記(1)~(4)の要領にて、集会責任者または広報担当者より下記アドレスに情報をお寄せください。
記
(1)件名:「集会だより掲載依頼」
(2)内容
集会の活動状況、聖書の学びと探求、信仰の証言(あかし)と報告等、神への感謝のささげ物として書かれたものであれば、内容は自由です。
(3)原則として、原稿はメールへの添付ファイル(一太郎、Word形式等)として、ご送信ください。
なお、掲載時の著者名については、原則、姓のみをひらがな表記させていただきます(個人情報保護のため)。
(4)確認用電話番号をご記載下さい(掲載について、確認や相談をさせていただくため。ただし、電話番号は掲載しません)。
※集会だよりの掲載様式については、案内ページを御覧ください。
掲載時期、掲載方法等については、当サイトにご一任ください。
(掲載無料、掲載後の取り下げ自由です)
sakama-s_at_valley.ne.jp
(スパム対策のため@を_at_に変更しています)